Flower

【空に放つ Vol.2 ~朗読と音楽で綴る物語~】

来週に上演されます朗読劇「ひとごろし」の音楽を担当しています。
時代もので、タイトルは物々しいですが、コメディタッチのあたたかな(?)作品です。とても楽しく制作させて頂きました。

ご出演の皆様は舞台やテレビ、ラジオでご活躍されてるナレーターさん・俳優さん達で、リハーサルを重ねるごとに進化していく劇を横で拝見でき、とても新鮮でした。

夜の部はまだ余裕があるようです!
また、配信チケットのご用意もあります。

【空に放つ Vol.2 ~朗読と音楽で綴る物語~】
山本周五郎作「ひとごろし」

・日程
  2022年12月14日(水)

・時間
  昼/14:00開演(13:30開場)
  夜/19:00開演(18:30開場)

・会場
  MUSICASA(ムジカーザ)

・料金
  【全席自由】
   前売り¥4,200
   ペアチケット¥8,000(前売りのみ)
   当日¥4,500
   配信チケット ¥ 3,500円
   ※小さなお子様のご入場はご遠慮ください。

・チケットお申し込み
   ご来場チケット: https://ticket.corich.jp/apply/152093/
   配信チケット: https://teket.jp/3586/14017

◇出演
  丸尾聡
  椎名倫子
  甲津拓平
  松浦このみ

◇演出
  丸尾聡

◇ヴァイオリン演奏(録音)
  秋山利奈

NHK 特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」

NHK 特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」の音楽を担当させて頂きました。

以前テーマ曲を制作させて頂いた「生きるためのテレビ」「 # 8月31日の夜に。」から数年にわたり取材を重ねて来た後藤監督が、「死にたい」気持ちを抱える方々の言葉を、ドラマというかたちに編まれた作品です。

音楽は全て生演奏を前提に、繊細な質感が色々出せたらいいなと思いながら作りました。演奏家の皆さんやスタッフの皆さんのクリエイティビティにたくさん助けて頂きながら、制作しました。

放送はNHK総合、2022年8月20日(土)よる11時~翌午前0時 です。
※再放送が決定しました!
NHK総合、2022年9月11日(日)午後1時50分〜2時50分 です。


※NHK WORLD JAPAN にて世界に向けても放送されます。
 2022年9月10日(土)10:00/ 16:00/ 22:00
 2022年9月11日(土)3:00

・番組HP: https://www.nhk.jp/p/ts/219KQX22W2/

・NHK WORLD: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/special/episode/202209101000/

・5分紹介映像: https://www.nhk.jp/p/ts/219KQX22W2/blog/bl/pLxRmkmDd0/bp/pqmm7Y21lq/

佐々木友輔「上り終えた梯子は棄て去らねばならない」

映画監督 佐々木友輔さんの新作映画「上り終えた梯子は棄て去らねばならない」の主題歌と音楽を制作しました。
今まで観たことのない、映画の領域を広げるかのようにチャレンジングで、”コロナ禍”だからこそ生まれた作品だと思います。

2022年 8/19(金)〜8/21(日)、三鷹 SCOOLにて上映会が行われます。
https://scool.jp/event/20220819/

思考力を育てる知育アプリ「Think! Think!」リニューアル

音楽と効果音全般のデザイン・制作で関わらせて頂いている、
思考力を育てる知育アプリ「Think! Think!」 が、ビッグリニューアルしました。

チュートリアルで流れる映像や、コックピットの画面など、テーマ曲のアレンジをいくつか、新しく書き下ろしています。
今回はヴァイオリンを秋山利奈さんに演奏して頂き、ワクワクするようなサウンドになったと思います。

リニューアル特設サイト : https://think.wonderlabedu.com/renewal/

思考力を育てる知育アプリ「Think! Think!」

開発 : ワンダーラボ

佐々木友輔『映画愛の現在』

映画監督 佐々木友輔くんのドキュメンタリー作品『映画愛の現在』三部作 にて、劇中の音楽と主題歌のアレンジを担当させて頂きました。

鳥取県の映画文化を題材にしたドキュメンタリー作品で、地域の方々の様々な活動にフォーカスし、いろいろな形で表出される「映画愛」が詰まった長編三部作です。

2021年6月には第50回ロッテルダム国際映画祭に招待され上映されました。2022年2月に恵比寿映像祭で上映が決定しています。

荒木悠《双殻綱:第二幕》

美術家・映像作家 荒木 悠 Yu Araki さんの作品《双殻綱:第二幕(右)》《双殻綱:第二幕(左)》にて、ピアノ曲を制作させて頂きました。

見事な水中の映像や、時折挟まれるユーモアがとても新鮮で、美しく不思議な作品です。

【オンライン展覧会】「11 Stories on Distanced Relationships: Contemporary Art from Japan距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」2021年3月30日(火)~5月5日(水)https://11stories.jpf.go.jp

「くらしの美術館-遠隔の共創-」

無印良品 直江津 さんにて、2021/3/20-28に開催された 「くらしの美術館-遠隔の共創-」 に、アーティストとして参加しました。
直江津にお住まいの方と遠隔でコミュニケーションを取り、作品を作るというコンセプトの展覧会です。
くらしの中で「良い音」と思って録音してもらったり、みんなで街を歩いて収録した音を用いて作った4ch立体音響作品と、日常の中で見えた「良い感じの線」を抜き出したシンプルなドローイングを文通のようにやりとりし、その絵をメロディや和音に変換したものを展示しました。

「Think! Think!」 オリジナルサウンドトラック Vol.2

株式会社WONDER LAB様による思考センス育成アプリ 「Think! Think!」 のサウンドトラック、第2弾が配信開始されました。
iTunes、LINE Music、spotify、Amazon Musicなどの各種プラットフォームで配信されております。
開発する株式会社WONDER LAB様(旧社名 花まるラボ)は、リリースするアプリが何度もGoogle Play Award のファイナリストに選ばれ、話題の”STEAM教育”のための新教材「WONDER BOX」の開発を手がけるなど、世界中が注目しているチームです。
皆様のご尽力あって、第2弾を配信開始して頂けることになりました。ありがとうございます。

◆配信ストア一覧
https://linkco.re/DrRTQ3pA

iTunes: https://music.apple.com/jp/album/1516066536?app=itunes

Amazon music: Amazon.co.jp

Spotify: https://open.spotify.com/album/3KB6cIdIatJJK9ABOEhhvq

WONDER BOX

株式会社ワンダーラボ様による、デジタルとアナログのハイブリッドの新教材「WONDER BOX」の、アプリ部分についての音楽を担当致しました。
現在注目を集めている”STEAM教育”のための教材で、全く新しい発想によって創られたワクワクするプログラムが多数揃っています。
メインとなるテーマ曲は、童謡のような親しみやすさと、教材の色とりどりなカラーを表すようにつくりました。
また、各プログラムの世界観に合わせて色々なテイストの音楽も作っています。

公式WEB :
https://box.wonderlabedu.com/

「Cosmic Words」 TANAKANATA

数学が専門の若き天才との新しい試みがリリースされました。
様々な数列や数学的法則にのっとって、あまり手を加えずそのまま音楽にするということをしました。
12音やリズムから完全に逸脱しているものもあります。
馴染みやすい音楽が生まれたり、今まで聴いたことのない音楽・音響も生まれたりなど、面白いものになっています。

iTunes Storeにて購入できます。

 1. 素数の階差
 2. 素因数分解
 3. 素因数
 4. 円周率
 5. フィボナッチ
 6. カオス
 7. カオスリズム
 8. 黄金比
 9. 重力
 10. 八音音階と自然数の底e
 11. ゼータ関数
 12. 素数のメロディー

TANAKANATA WEBはこちら