Flower

Category ‘映画・映像’

NHK 特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」

NHK 特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」の音楽を担当させて頂きました。

以前テーマ曲を制作させて頂いた「生きるためのテレビ」「 # 8月31日の夜に。」から数年にわたり取材を重ねて来た後藤監督が、「死にたい」気持ちを抱える方々の言葉を、ドラマというかたちに編まれた作品です。

音楽は全て生演奏を前提に、繊細な質感が色々出せたらいいなと思いながら作りました。演奏家の皆さんやスタッフの皆さんのクリエイティビティにたくさん助けて頂きながら、制作しました。

放送はNHK総合、2022年8月20日(土)よる11時~翌午前0時 です。
※再放送が決定しました!
NHK総合、2022年9月11日(日)午後1時50分〜2時50分 です。


※NHK WORLD JAPAN にて世界に向けても放送されます。
 2022年9月10日(土)10:00/ 16:00/ 22:00
 2022年9月11日(土)3:00

・番組HP: https://www.nhk.jp/p/ts/219KQX22W2/

・NHK WORLD: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/special/episode/202209101000/

・5分紹介映像: https://www.nhk.jp/p/ts/219KQX22W2/blog/bl/pLxRmkmDd0/bp/pqmm7Y21lq/

※令和4年度の文化庁芸術祭出品作品となりました。

※リメイク版が制作され、3週連続放送されました。
 ・公式Blog : https://www.nhk.jp/p/ts/219KQX22W2/blog/bl/pLxRmkmDd0/bp/pGm1NMQa4G/

  ハートネットTV「シリーズ・ももさんと7人のパパゲーノ」

  ■第1夜「死にたい」気持ちと旅に出る

  本放送: 2023年3月14日(火)20:00~20:29(Eテレ)

  再放送: 2023年3月23日(木)15:30~15:59(Eテレ)

  ■第2夜「死にたい」と折り合う人々

  本放送:2023年3月21日(火)20:00~20:29(Eテレ)

  再放送:2023年3月30日(木)15:30~15:59(Eテレ)

  ■第3夜「死にたい」自分と生きていく

  本放送:2023年3月28日(火)20:00~20:29(Eテレ)

  再放送:2023年4月8日(土)00:45~01:14(Eテレ)※金曜深夜 24:45~

佐々木友輔「上り終えた梯子は棄て去らねばならない」

映画監督 佐々木友輔さんの新作映画「上り終えた梯子は棄て去らねばならない」の主題歌と音楽を制作しました。
今まで観たことのない、映画の領域を広げるかのようにチャレンジングで、”コロナ禍”だからこそ生まれた作品だと思います。

2022年 8/19(金)〜8/21(日)、三鷹 SCOOLにて上映会が行われます。
https://scool.jp/event/20220819/

佐々木友輔『映画愛の現在』

映画監督 佐々木友輔くんのドキュメンタリー作品『映画愛の現在』三部作 にて、劇中の音楽と主題歌のアレンジを担当させて頂きました。

鳥取県の映画文化を題材にしたドキュメンタリー作品で、地域の方々の様々な活動にフォーカスし、いろいろな形で表出される「映画愛」が詰まった長編三部作です。

2021年6月には第50回ロッテルダム国際映画祭に招待され上映されました。2022年2月に恵比寿映像祭で上映が決定しています。

荒木悠《双殻綱:第二幕》

美術家・映像作家 荒木 悠 Yu Araki さんの作品《双殻綱:第二幕(右)》《双殻綱:第二幕(左)》にて、ピアノ曲を制作させて頂きました。

見事な水中の映像や、時折挟まれるユーモアがとても新鮮で、美しく不思議な作品です。

【オンライン展覧会】「11 Stories on Distanced Relationships: Contemporary Art from Japan距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」2021年3月30日(火)~5月5日(水)https://11stories.jpf.go.jp

映画「コールヒストリー」

佐々木友輔監督による新作映画「コールヒストリー」の、音楽と主題歌の作曲を担当致しました。
主題歌「モノローグ」は歌の角銅真実さんはじめ豪華メンバーに恵まれ、贅沢な出来になっています。

『コールヒストリー』
89分、ビデオ、2019年
制作・撮影・編集:佐々木友輔
脚本:佐々木友輔、菊地ゆき
朗読:菊地ゆき
音楽:田中文久
主題歌「モノローグ」作詞:菊地ゆき、作曲:田中文久、歌 : 角銅真実、ヴァイオリン : 秋山利奈
協力:高橋裕行、多田かおり、佐々木つばさ、井田遥、山崎七重、根路銘翔以李
スペシャル・サンクス:筒井宏樹、カオス*ラウンジ

予告編リンク :
https://www.youtube.com/watch?v=Jzkenvcmeiw

NHK Eテレ ハートネットTV「生きるためのテレビ」

4-2-e1489559586768

2017年3月29日、4月5日放送、
NHK Eテレ ハートネットTV「生きるためのテレビ あした、会社に行きたくない―“働く自分”と折り合う―」の音楽を制作致しました。

番組の特設サイト「自殺と向き合う」ではメッセージを受け付けていたり、
「ハートなブログ」というページで様々な情報を発信しています。
その中で、今回の番組に制作した音楽の、制作するにあたっての
私からの言葉を、綴らせて頂いております。

ハートなブログ : http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/700/266145.html
「自殺と向き合う」ポータルサイト : http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/

このテーマ曲は、10代のための「生きるためのテレビ」である「#8月31日の夜に。」というプロジェクトでも継続して使用して頂いております。

※テレビ番組「#8月31日の夜に。」は、2018年イタリア賞/イタリア共和国大統領特別賞を受賞しました。
http://www6.nhk.or.jp/awards/award/program.html?i=20180928_01#1

WEB連載「Camera-Eye Myth / 郊外映画の風景論」

Print

ドキュメンタリーマガジン neoneo のWEB版で、佐々木友輔監督の短編映像とテキストによる連載が開始しました。

4月20日から始まり、毎月20日更新、全10回です。

監督:佐々木友輔
朗読:菊地裕貴
音楽:田中文久

主題歌『さよならのうた』
作詞作曲:田中文久
歌:植田裕子
ヴァイオリン:秋山利奈

映画「土瀝青 asphalt」

asphalt
佐々木友輔監督作品「土瀝青 asphalt」
2013年発表。5年に渡って撮影し続けた膨大な量の映像素材から高度に編集された、
「場所映画」の180分に及ぶ大作。
監督:佐々木友輔
朗読:菊地裕貴
音楽:田中文久

主題歌『おつぎ歌』
作曲:田中文久
作詞:菊地裕貴
歌:飯塚理恵子
ヴァイオリン:秋山利奈

4/13〜15 映画「アトモスフィア」上映会


佐々木友輔監督の最新作「アトモスフィア」の上映会が決定しました。
主題歌含め、音楽全般を担当しております。
監督の作品の中では、最もしっかり劇映画やってる作品だと思います。
かなりの力作です。お楽しみに。

以下詳細↓↓↓

□開催日:2012年 4月13日(金)、14日(土)、15日(日)
□時間
 13日:開場19:30、上映20:00(終了予定:22:00)
 14日・15日:開場17:30、上映18:00(終了予定:20:00)
□料金:当日1000円/予約700円
□会場:新宿眼科画廊MAP
□WEB:http://qspds996.com/jp/sasakiyusuke/atmosphere.html

□予約方法
この上映への参加予約をご希望の方は、
(1)お名前(2)人数(3)希望日
以上の要項を明記の上、件名を「予約/『アトモスフィア』上映会」として、
qspds996(@)gmail.com までメールでお申し込み下さい。

1/29〜2/3 映画『アトリエ・アーユル』上映

東京芸大デザイン科4年、山田祐基さんの卒業制作、映画『アトリエ・アーユル』の音楽を一部担当致しました。
この映画、見所は何と言っても豊かな色彩!!
「ただの公園を撮っているだけなのに、何か綺麗。」みたいなカットがいっぱいあります。
2/3まで東京芸大の上野校地で上映します。

以下詳細↓↓↓

会期: 2012年1月29日(日)-2月3日(金) 会期中無休
時間: 9:00-17:00(入場は16:30まで)
会場: 東京藝術大学 構内 (上野校地)
観覧料: 無料
WEB: http://camp-fire.jp/projects/view/149