Category ‘own’
1/27 “NewView”
友人である佐々木友輔監督の「新景カサネガフチ」上映&ライブ&DJパーティが1/27に行われます。
私は佐々木監督の歴代映画主題歌を中心にライブします!
ミュージカル調の曲やテクノポップな曲がありましたが、その全てを新しくアコースティックなアレンジで演奏します。
22:15ころから映画上映、24:15からライブ、その後朝までDJタイムです。
乞うご期待!!
詳細です↓↓↓
“NewView”
【date】 1月27日(金) 22:00~05:00
【time table】
22:15(くらいから)~ 「新景カサネガフチ」上映&トーク ※上映中やトーク途中の入場も大丈夫です
24:15~25:00 田中文久(Live)
25:00~26:00 djwildparty VJ:GraphersRock
26:00~27:00 tomad VJ:太陽漏電
27:00~28:00 mirrorball inferno VJ:ホンマカズキ
28:00~28:30 建設中 VJ:hue
28:30~29:00 第三新凍京 VJ:hue
【locatoin】
渋谷「under deer lounge」
東京都渋谷区神南1-3-4 神南ビルB1
http://under-dl.iflyer.jp/venue/access
【入場料】 1500円
もの/おと
2009年のアートリンク上野-谷中を皮切りに、プロジェクト「もの/おと」をスタートさせています。
僕が様々な場所に行って、イスやテーブルなど普段からそこにあるモノを叩いたりこすったりして音を出して録音し、それを素材に作った曲を再びその場所で流す、という作品です。
空間やモノたちの視覚的、聴覚的把握がぶつかったところに不思議な感覚が生まれます。
これまでギャラリーやカフェやインスタレーション、またはダンスとのコラボレーションなど、様々な形態になりながら継続しています。
随時情報を更新しますので、是非現場で体験してください!
アートリンク上野-谷中2009 参加
アートリンク上野-谷中2009に参加しました!
今年のアートリンクは「ぐるぐるヤーミープロジェクト」という、不思議なネーミングのプロジェクトを内包していました。
このプロジェクトは、谷中のまちでアーティストたちが妄想≒ぐるぐるし、ぐるぐるを広げる人≒ヤーミーたちがぐるぐるの実現を手伝い、一緒にぐるぐるしながら輪を大きくしていこう、というものでした。
そのプロジェクトにもいくつか企画があって、その中でも、
・ギャラリーの展示空間の中でライブをおこなう「LOVE!LIVE」
・街のそこかしこで待ち構えるアーティストを巡り歩くツアー「谷中妄想ツァー!」
に参加しました。
「LOVE!LIVE」ではギャラリーOkarinaB、りんごや、LIBREにお世話になりました。
これがきっかけで現在も続けているプロジェクトである「もの/おと」が発進しています。
もの/おと:okarinaB
《2009年10月3日、「もの/おと」プロジェクトの第一弾を行いました。
根津にあるギャラリーokarinaB、ギャラリーりんごや、ギャラリーLIBREの3箇所同時でした。》
okarinaBでは、当時rin iokaとporlanlonの2人による「PILKRONA」という展示が行われており、陶器やフェルトなど様々な素材を使った作品が数多く展示されていました。展示の仕方は、個々の作品がフィーチャーされているという感じではなく、作品は別の作品に働きかけ合ってやがて空間全体の演出となり、それが大きな一つの作品になっているような印象を受けるものでした。
そのような様々な素材から得られた音で音楽を作りました。
こちらで試聴出来ます→okarinaB
もの/おと:ギャラリーりんごや
《2009年10月3日、「もの/おと」プロジェクトの第一弾を行いました。
根津にあるギャラリーokarinaB、ギャラリーりんごや、ギャラリーLIBREの3箇所同時でした。》
ギャラリーりんごやはカフェが一緒になっています。またすぐ目の前の道は人通りが比較的多い道なので、昼過ぎになると多くの人が来て賑わいます。
建物は古くは八百屋であった長屋の改装で、適度に乾いた木の家具達がいい音を出していました。
また展示は和服のリメイクをする作家で、糸を弾く音やアイロンをかける音などを使いました。
こちらから試聴出来ます→りんごや
もの/おと:ギャラリーLIBRE
《2009年10月3日、「もの/おと」プロジェクトの第一弾を行いました。
根津にあるギャラリーokarinaB、ギャラリーりんごや、ギャラリーLIBREの3箇所同時でした。》
ギャラリーLIBREは一歩入ると日常とは違った緊張感を感じさせる、モダンでとてもかっこいい空間です。そこで展示していたのは陶器や鋳物や木工など、家族全員が美術作家という一家の展示でした。空間のクールさと家族のあたたかさが合わさるところには、どのような音が響くのでしょう。
またLIBREには吹き抜けがあり、とても気持ちの良い残響がありました。これもまた日常とは違う感覚にさせる一因であったように思います。
こちらから試聴できます→LIBRE
丹波竹田への旅の追憶
《丹波竹田への旅の追憶》(Reminiscences of a journey to tanbatakeda)
5.5min./color/sound/2008/ある映画史Vol.4
原作:ジョナス・メカスの日記映画『リトアニアへの旅の追憶』(Jonas Mekas “Reminiscences of a Journey to Lithuania”)
(さらに…)
映像付きサラウンド音響作品「O」
2008年度、卒業作品として制作。
映像付きのサラウンド音響作品である。
ピアノから得られる音のみを用い、「空虚さ」をテーマに制作した。
佐々木友輔との共同制作。
映像付きサラウンド音響作品「O」
映像:佐々木友輔
音楽、制作:田中文久