Flower

Category ‘空間音響’

小金沢健人 「裸の劇場 Naked Theatre」

アーティスト 小金沢健人さんの個展「裸の劇場 Naked Theatre」のサウンドデザインを担当しました。
劇場の空間で鳴った音のみを使用し、さらに機構をフルに使った展示を、という意向のもと、
数カ月にわたって小金沢さんと共同制作的に作りました。
サウンドエンジニアの藤口諒太さん、大城真さんにお手伝い頂き、搬入・撤収など様々な音を録音し、素材にしています。
使用したスピーカーは計20発近く。
その場に何かがいるような、どこから鳴っているかわからないような、包まれるような、不思議な音響空間になっています。

KAAT EXHIBITION 2019 Naked Theatre
小金沢健人展 Naked Theatre −裸の劇場−
会期:2019年4月14日~5月6日
会場:KAAT 神奈川芸術劇場 3F中スタジオ
住所:横浜市中区山下町281
電話番号:045-633-6500
開館時間:10:00~18:00 ※入場は閉場の30分前まで
休館日:会期中無休
料金:一般 700円 / 学生・65歳以上 500円 / 高校生以下無料
WEB : https://kaat-seasons.com/exhibition2019/

三上亮/遠藤幹大「Under Her Skin」

アーティスト 三上亮さんと、映画監督 遠藤幹大さんによる映像・サウンドインスタレーション「Under Her Skin」の音響デザインを担当いたしました。
古民家に設置された9つのスピーカーを用い、そこに人がいるかと錯覚させるような、リアルな生活音を再現しています。
三上さんたちのクルーの「家」をテーマとする作品に関わらせて頂くのはこれで3作品め。
制作は毎回、とても刺激的です。

作品は、千住の街の綿密で深いリサーチから作られた、江戸時代に建てられた“仲町の家”を主人公とした「ホームドラマ」です。

「Under Her Skin」 WEB : http://www.homedrama.site/

会期|平成30年9月29日(土)- 平成31年3月4日(月)[土日月・祝日のみ]
10:00-17:00(16:30 最終入場)
※9/29-10/15まで毎日開室。10/20-21、12/9、年末年始は閉室。
 最新情報は、仲町の家 Facebookページ をご確認のうえ、お越しください。
会場|仲町の家(足立区千住仲町29-1)
鑑賞無料

大巻伸嗣『Memorial Rebirth 千住 2017 関屋』夜の部

彫刻家・アーティストの大巻伸嗣さんによる『Memorial Rebirth 千住 2017 関屋』夜の部 の、音楽を担当しました。

4つのスピーカーを使った立体音響作品です。
ディレクターとしてアーティストの「ちょり」さんと共同で、
本番予定の会場やその周りの音を、十数時間あまり立体録音したものと、
ワークショップに参加してくれた子供達(大人も居たけど)の声を再構成し
23分の作品に仕上げました。

綿密な制作プロセスはもちろん、天候にも恵まれ、現場での音響調整や本番中の調整のかいあってか、
成功裏に終えられたと思います。

2017年11月26日(日)
開場:13:00~ 屋台開始
開演:昼の部 14:00~/夜の部 17:00~

https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/23105

TURNフェス3 富塚絵美+マダム ボンジュール・ジャンジ「光の広場」

アーティストが障害者支援施設や社会的支援を必要とする人の集うコミュニティに赴き、その場所を利用する人や支援者等との交流を重ねて生まれた表現などを展示・上演する「TURNフェス」の3回目、富塚絵美+マダム ボンジュール・ジャンジ「光の広場」を立体音響で空間を演出しました。

立体録音による道路の音や船の汽笛、また複数人の声による風のような音などをベースとして制作しました。

十数分に一度流れる、色々な人の声を録音し、極小に細分化して再構成したリズミックな音楽は、ダンスカンパニー「ソケリッサ」のみなさんの踊りによって盛り上がっていました。

https://turn-project.com/timeline/event/1543

「うたかた」(ピクニック形式パフォーマンス「威風DoDo」にて)


アーティスト・ちょりさんのプロジェクトである、ピクニック形式パフォーマンス「威風DoDo」内で、音響作品を発表しました。
音楽家・角銅真実さんに協力頂き、汐入公園のあらゆるところでの2人の演奏を
iPhone2台を使用して、特殊なバイノーラル風に録音し、構成しました。
さらにそれを会場でのみ聴こえるFMラジオの電波に乗せて放送しました。

録音された、普段の休日の公園、そこで演奏するささやかな非日常と、
それを聴きながら現在の公園、アーティストが多く居る非日常を眺めることで、
境目があやふやになっていきます。

iPhone2台による特殊な録音は、不思議とバイノーラルマイクのような効果が出て、
ヘッドフォンでの聴取によってかなりの立体感を得られました。

日時 : 2015年10月12日(月・祝)16:00~17:30
 (15:00開場)
 ※雨天中止
場所 : 都立汐入公園内 汐入タワー周辺
アーカイブWEB : https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/8012/

三上 亮/遠藤幹大 「Find Default and Rename It -幻談-」


アーティスト・三上亮さんと、映画監督・遠藤幹大さんのインスタレーション「Find Default and Rename It -幻談-」にて
音響デザインを担当致しました。

立体録音した声や足音、物音を再構成し、8つのスピーカーから成る立体音響で
人の生活感を緻密に再現しました。
また、部屋全体を海辺や、船の上、公園、夜の道路などにしてしまう時間も設けました。
生活音は、照明やテレビのスイッチのオンオフするギミックとのマッチングで、
かなり詳細な再現が出来ました。

会 期: 2015年02月28日(土) – 2015年03月29日(日)
休館日: 3/2・9・16・23
時 間: 11:00 – 19:00
入場料: 無料
主 催: 公益財団法人
会 場: トーキョーワンダーサイト本郷
アーティスト: 三上 亮、遠藤幹大
企画者 : 田中沙季、三上 亮
WEB : http://www.tokyoartsandspace.jp/archive/2014/11/h0228-TM.shtml

「わたしたちにだって言いぶんがある。し、みんなにも言いぶんがある。」巡回展1

watashitachi
2012年10月2日〜10月14日
代官山 AL 1F

デザイナー 大谷有紀さんの個展。
ここの音による空間づくりに、お世話になっているサウンド・スペース・コンポーザーの井出祐昭さんプロデュースのもと、関わらせて頂きました。
ベースになるのは、体内分子の振動のシミュレーションデータから生成した音。
間欠的に出てくる音楽は、展示されている絵に対応していたり、していなかったり。
緊張感のある、高度にバランスのとれた空間となりました。

http://al-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_18.html

スカイプラネタリウムⅡ

昨年の11月から3ヶ月開催されていた、「スカイプラネタリウム」の続編「スカイプラネタリウムⅡ」が開幕しました。
そのうち「ユニビューシアター」と「メガスター」の部屋に、今回も井出祐昭さんのプロデュースのもと、田中文久と松岡美弥子の二人で音楽を作りました。
またまた必見な内容になっております。是非いらしてください。

■スカイプラネタリウムⅡ 〜星に、願いを〜■
開催期間:2011年4月22日(金)~6月26日(日) ※会期中無休
時間:11:00~22:00(金曜・土曜・休前日は23:00まで)
   ※入館は閉館時間の30分前まで
場所:森アーツセンターギャラリー (森タワー52F)
入館料:一般¥1,800、学生(高校生・大学生)¥1,300、子供(4歳~中学生)¥800
   ※東京シティビュー入館料(一般¥1,500含む)
WEB:http://www.sky-planetarium.com/
(さらに…)

スカイプラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する

六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーにて、「スカイプラネタリウム」という展示が始まっています。
そこで展示されている、3つ中3つめブースの映像に、井出祐昭さんのプロデュースのもと、田中文久と松岡美弥子の二人で音楽を作りました。
どのブースもとても素敵なことになっています!必見です!

「スカイプラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する」
開催期間:2010年11月26日(金)~2011年2月13日(日) ※会期中無休
時間:11:00~22:00(金曜・土曜・休前日は23:00まで)
   ※入館は閉館時間の30分前まで
場所:森アーツセンターギャラリー (森タワー52F)
入館料:一般¥1,800、学生(高校生・大学生)¥1,300、子供(4歳~中学生)¥800
   ※東京シティビュー入館料(一般¥1,500含む)
WEB:http://www.sky-planetarium.com/
(さらに…)

表参道GYRE 3rd anniversary pop-up installation


表参道GYREにて、ポップアップインスタレーションと称して3周年を記念したイベントが行われています。バルーンアートと音楽、大きな光の柱による演出です。
その音楽部分を、田中文久と松岡美弥子が担当しました。
音楽は、雫が滴り落ちる音や、木が水を吸い上げる音からリズムと音程を取り出し、それを音楽に変換したものです。
なかなか良い空間になっております。是非お越し下さい。

場所:表参道GYRE(表参道ヒルズの向かい)
期間:10/29~11/7
詳細:http://gyre-omotesando.com/news/101028_gyre.html