Category ‘own’
「くらしの美術館-遠隔の共創-」
無印良品 直江津 さんにて、2021/3/20-28に開催された 「くらしの美術館-遠隔の共創-」 に、アーティストとして参加しました。
直江津にお住まいの方と遠隔でコミュニケーションを取り、作品を作るというコンセプトの展覧会です。
くらしの中で「良い音」と思って録音してもらったり、みんなで街を歩いて収録した音を用いて作った4ch立体音響作品と、日常の中で見えた「良い感じの線」を抜き出したシンプルなドローイングを文通のようにやりとりし、その絵をメロディや和音に変換したものを展示しました。
「Think! Think!」 オリジナルサウンドトラック Vol.2
株式会社WONDER LAB様による思考センス育成アプリ 「Think! Think!」 のサウンドトラック、第2弾が配信開始されました。
iTunes、LINE Music、spotify、Amazon Musicなどの各種プラットフォームで配信されております。
開発する株式会社WONDER LAB様(旧社名 花まるラボ)は、リリースするアプリが何度もGoogle Play Award のファイナリストに選ばれ、話題の”STEAM教育”のための新教材「WONDER BOX」の開発を手がけるなど、世界中が注目しているチームです。
皆様のご尽力あって、第2弾を配信開始して頂けることになりました。ありがとうございます。
◆配信ストア一覧
https://linkco.re/DrRTQ3pA
iTunes: https://music.apple.com/jp/album/1516066536?app=itunes
Amazon music: Amazon.co.jp
Spotify: https://open.spotify.com/album/3KB6cIdIatJJK9ABOEhhvq
「Cosmic Words」 TANAKANATA
数学が専門の若き天才との新しい試みがリリースされました。
様々な数列や数学的法則にのっとって、あまり手を加えずそのまま音楽にするということをしました。
12音やリズムから完全に逸脱しているものもあります。
馴染みやすい音楽が生まれたり、今まで聴いたことのない音楽・音響も生まれたりなど、面白いものになっています。
iTunes Storeにて購入できます。
1. 素数の階差
2. 素因数分解
3. 素因数
4. 円周率
5. フィボナッチ
6. カオス
7. カオスリズム
8. 黄金比
9. 重力
10. 八音音階と自然数の底e
11. ゼータ関数
12. 素数のメロディー
「うたかた」(ピクニック形式パフォーマンス「威風DoDo」にて)
アーティスト・ちょりさんのプロジェクトである、ピクニック形式パフォーマンス「威風DoDo」内で、音響作品を発表しました。
音楽家・角銅真実さんに協力頂き、汐入公園のあらゆるところでの2人の演奏を
iPhone2台を使用して、特殊なバイノーラル風に録音し、構成しました。
さらにそれを会場でのみ聴こえるFMラジオの電波に乗せて放送しました。
録音された、普段の休日の公園、そこで演奏するささやかな非日常と、
それを聴きながら現在の公園、アーティストが多く居る非日常を眺めることで、
境目があやふやになっていきます。
iPhone2台による特殊な録音は、不思議とバイノーラルマイクのような効果が出て、
ヘッドフォンでの聴取によってかなりの立体感を得られました。
日時 : 2015年10月12日(月・祝)16:00~17:30
(15:00開場)
※雨天中止
場所 : 都立汐入公園内 汐入タワー周辺
アーカイブWEB : https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/8012/
1/27 “NewView”
友人である佐々木友輔監督の「新景カサネガフチ」上映&ライブ&DJパーティが1/27に行われます。
私は佐々木監督の歴代映画主題歌を中心にライブします!
ミュージカル調の曲やテクノポップな曲がありましたが、その全てを新しくアコースティックなアレンジで演奏します。
22:15ころから映画上映、24:15からライブ、その後朝までDJタイムです。
乞うご期待!!
詳細です↓↓↓
“NewView”
【date】 1月27日(金) 22:00~05:00
【time table】
22:15(くらいから)~ 「新景カサネガフチ」上映&トーク ※上映中やトーク途中の入場も大丈夫です
24:15~25:00 田中文久(Live)
25:00~26:00 djwildparty VJ:GraphersRock
26:00~27:00 tomad VJ:太陽漏電
27:00~28:00 mirrorball inferno VJ:ホンマカズキ
28:00~28:30 建設中 VJ:hue
28:30~29:00 第三新凍京 VJ:hue
【locatoin】
渋谷「under deer lounge」
東京都渋谷区神南1-3-4 神南ビルB1
http://under-dl.iflyer.jp/venue/access
【入場料】 1500円
もの/おと
2009年のアートリンク上野-谷中を皮切りに、プロジェクト「もの/おと」をスタートさせています。
僕が様々な場所に行って、イスやテーブルなど普段からそこにあるモノを叩いたりこすったりして音を出して録音し、それを素材に作った曲を再びその場所で流す、という作品です。
空間やモノたちの視覚的、聴覚的把握がぶつかったところに不思議な感覚が生まれます。
これまでギャラリーやカフェやインスタレーション、またはダンスとのコラボレーションなど、様々な形態になりながら継続しています。
随時情報を更新しますので、是非現場で体験してください!
アートリンク上野-谷中2009 参加
アートリンク上野-谷中2009に参加しました!
今年のアートリンクは「ぐるぐるヤーミープロジェクト」という、不思議なネーミングのプロジェクトを内包していました。
このプロジェクトは、谷中のまちでアーティストたちが妄想≒ぐるぐるし、ぐるぐるを広げる人≒ヤーミーたちがぐるぐるの実現を手伝い、一緒にぐるぐるしながら輪を大きくしていこう、というものでした。
そのプロジェクトにもいくつか企画があって、その中でも、
・ギャラリーの展示空間の中でライブをおこなう「LOVE!LIVE」
・街のそこかしこで待ち構えるアーティストを巡り歩くツアー「谷中妄想ツァー!」
に参加しました。
「LOVE!LIVE」ではギャラリーOkarinaB、りんごや、LIBREにお世話になりました。
これがきっかけで現在も続けているプロジェクトである「もの/おと」が発進しています。
もの/おと:okarinaB
《2009年10月3日、「もの/おと」プロジェクトの第一弾を行いました。
根津にあるギャラリーokarinaB、ギャラリーりんごや、ギャラリーLIBREの3箇所同時でした。》
okarinaBでは、当時rin iokaとporlanlonの2人による「PILKRONA」という展示が行われており、陶器やフェルトなど様々な素材を使った作品が数多く展示されていました。展示の仕方は、個々の作品がフィーチャーされているという感じではなく、作品は別の作品に働きかけ合ってやがて空間全体の演出となり、それが大きな一つの作品になっているような印象を受けるものでした。
そのような様々な素材から得られた音で音楽を作りました。
こちらで試聴出来ます→okarinaB
もの/おと:ギャラリーりんごや
《2009年10月3日、「もの/おと」プロジェクトの第一弾を行いました。
根津にあるギャラリーokarinaB、ギャラリーりんごや、ギャラリーLIBREの3箇所同時でした。》
ギャラリーりんごやはカフェが一緒になっています。またすぐ目の前の道は人通りが比較的多い道なので、昼過ぎになると多くの人が来て賑わいます。
建物は古くは八百屋であった長屋の改装で、適度に乾いた木の家具達がいい音を出していました。
また展示は和服のリメイクをする作家で、糸を弾く音やアイロンをかける音などを使いました。
こちらから試聴出来ます→りんごや